さて今回は独学でデータサイエンティスト/機械学習・AIエンジニアになるために是非利用したいUdemy講座を紹介したいと思います。
本で勉強するのもよいですが、Udemyはすごく効率的に勉強できるツールなので、私も積極的に活用しています。
もう一つのMOOCの代表格であるCouseraは、Stanford大学の先生が解説していたりとクオリティがものすごく高いのですが、英語だけだったり、1ヵ月5000円とかだったりして、1ヵ月で終わらないと1万円かかったりします。
もちろんちゃんとやれば十分元は取れますし、それでも十分安いと思いますが。(講座は最高なのでこのサイトでもいくつか紹介しています)
一方でUdemyの良いところは、人気の講座はクオリティが高い上に、一度購入するといつまでも見られるところです。
日本語の講座も充実しています。
価格も割引セールだと数千円になりますので、このクオリティ、このボリュームで2000円は破格!と思える講座がたくさんあります。
ということで、今回はプロ・データサイエンスを目指すためのUdemyコースを紹介していきたいと思います。
同じジャンルの講座でも、ボリュームが色々あるので、講座全体の時間も確認しながら選ぶと良いかと思います。
最後に一つ付け加えておきますが、最後までしっかり受講するのは楽ではありませんで、そこはご留意いただければと思います。
順番に見ていきましょう。
Python
まずはPythonをしっかりとマスターしましょう。
Pythonの学習に限定した講座についてのオススメは次の2つです。
『現役シリコンバレーエンジニアが教えるPython 3 入門 + 応用 +アメリカのシリコンバレー流コードスタイル』
【受講者数】 84672人
【レビュー数】16686
【評価】4.4
【講師】酒井 潤
【総時間】28時間36分
受講者数が多く、評価も4.4点なので非常に良いですね。
なんとPythonだけで合計28時間強の講座です。
隙間時間にやるにしてはボリュームがかなりありますが、ハイレベルなトピックも網羅しているため、しっかりとした知識がつきます。
単にPythonをマスターするだけではなく、他人にとってもわかりやすいコードを書けるようになるというのがこの講座の目標です。
今Pythonを使っている人にもPythonマスターになるためにオススメできる講座です。
詳細はこちらをご覧ください。
『現役シリコンバレーエンジニアが教えるPython 3 入門 + 応用 +アメリカのシリコンバレー流コードスタイル』
『はじめてのPython 少しずつ丁寧に学ぶプログラミング言語Python3のエッセンス』
【受講者数】 12361人
【レビュー数】2914
【評価】4.4
【講師】我妻 幸長
【総時間】4時間30分
上の講座ではボリュームが多いなという方には、より時間の短く、より入門的なこちらの講座です。
講師の方はデータサイエンスやディープラーニングの講座でも非常に人気のある方です。
Pythonの基礎の基礎から解説されているので、初心者の方でも問題ありません。
まず、Pythonを使えるようになりたい、ということであれば、こちらの講座が良いと思います。
Pythonマスターを目指す人には、上記の『現役シリコンバレーエンジニアが教えるPython 3 入門 + 応用 +アメリカのシリコンバレー流コードスタイル』がオススメです。
詳細はこちらにあります。
『はじめてのPython 少しずつ丁寧に学ぶプログラミング言語Python3のエッセンス』
機械学習・AI
続いて、機械学習がメインの講座です。
機械学習の講座でもPythonの解説がある場合があるので、重複する部分も結構あります。
Pythonは使えるよ、という人は飛ばしても構いませんし、1.5倍速や2倍速で気になるところだけチェックをするというのも良いと思います。
『【キカガク流】人工知能・機械学習 脱ブラックボックス講座 - 初級編 -』
【受講者数】 43949人
【レビュー数】12209
【評価】4.4
【講師】吉崎 亮介、株式会社キカガク
【総時間】4時間17分
受講者数43949人と大人気の株式会社キカガクによる講座です。
機械学習で必要な基本的な数学の説明や微分の説明がありますので、文系の人や数学の知識があまりない人でも大丈夫です。
まさに入門といった内容になっていますので、初めて機械学習を勉強するという方に最適です。
最終的には説明変数が一つの単回帰を学びます。
時間は短めの4時間強で、学ぶのも単回帰までなので、機械学習を理解したというところまではいきませんが、最初のステップとしてはすごく良いと思います。
詳細はこちらです。
『【キカガク流】人工知能・機械学習 脱ブラックボックス講座 - 初級編 -』
なお、キカガクはAIを勉強する人のためのスクールも運営しており、独学は続かないという人にはオススメです。
『キカガクのキャンペーン』はこちら『【キカガク流】人工知能・機械学習 脱ブラックボックス講座 - 中級編 -』
【受講者数】 28577人
【レビュー数】5147
【評価】4.4
【講師】吉崎 亮介、株式会社キカガク
【総時間】4時間22分
上記の『【キカガク流】人工知能・機械学習 脱ブラックボックス講座 - 初級編 -』の中級編です。
線形代数の説明から始まり、最後は重回帰を実装します。
こちらも4時間22分と短めです。
ビジネスでデータを分析するのであれば、こういった単回帰や重回帰を理解して使えるようになり、統計もきちんと理解しているというのは非常に重要だと思います。
詳細はこちらをご覧ください。
『【キカガク流】人工知能・機械学習 脱ブラックボックス講座 - 中級編 -』
『みんなのAI講座 ゼロからPythonで学ぶ人工知能と機械学習 【2022年最新版】』
【受講者数】 45345人
【レビュー数】8342
【評価】4.4
【講師】我妻 幸長
【総時間】8時間44分
この講座は上記の『はじめてのPython 少しずつ丁寧に学ぶプログラミング言語Python3のエッセンス』と同じ講師の方の講座です。
機械学習と言ってもニューラルネットワークが中心です。
理論だけを理解するのではなく、データの分類や、文字認識、株価分析などで手を動かしながら学んでいきます。
詳細はこちらです。
『みんなのAI講座 ゼロからPythonで学ぶ人工知能と機械学習 【2022年最新版】』
『【世界で37万人が受講】データサイエンティストを目指すあなたへ〜データサイエンス25時間ブートキャンプ〜』
【受講者数】 27298人
【レビュー数】4031
【評価】4.3
【講師】大橋 亮太
【総時間】26時間23分
ブートキャンプというだけあって、総時間26時間強とボリュームが非常に大きい講座です。
学習内容は、確率統計から始まり、線形回帰・重回帰ロジスティック回帰、クラスター分析、K平均法、、といった機械学習の基礎をプログラムを作成しながら学びます。
その後、ディープラーニングに入っていきます。
StatsModelやScikitLearnを使いますが、ディープラーニングではTensorflowを使いますので、Tensorflowの講座としても良いと思います。
また、モデルだけではなく、モデルの検証方法やデータ可視化ツールとして人気のTableauを使った分析にも触れています。
ということで、機械学習・ディープラーニングの一通りの基礎をすべて学べる講座です。
時間はかなりかかりますが、しっかりと理解したい人向けの講座です。
詳細はこちらをご参照ください。
『データサイエンティストを目指すあなたへ〜データサイエンス25時間ブートキャンプ〜』
『【ゼロから始めるデータ分析】 ビジネスケースで学ぶPythonデータサイエンス入門』
【受講者数】 25218人
【レビュー数】4587
【評価】4.3
【講師】株式会社SIGNATE
【総時間】8時間20分
こちらは日本の分析コンペで有名なSIGNATE社の提供する講座です。
総学習時間は8時間20分とそこまで分量は多くありません。
データ分析コンペ企業の提供するプログラムなので、より実践的なデータを使って分析の仕方を学んでいきます。
お弁当の売り上げ予測や、銀行の優良顧客の予測など、実際の現場でも使いそうな題材を使っています。
詳細はこちらをご確認ください。
『【ゼロから始めるデータ分析】 ビジネスケースで学ぶPythonデータサイエンス入門』
『ディープラーニング : Pythonでゼロから構築し学ぶ人工知能(AI)と深層学習の原理』
【受講者数】 5921人
【レビュー数】995
【評価】4.1
【講師】我妻 幸長
【総時間】6時間53分
こちらは『みんなのAI講座 ゼロからPythonで学ぶ人工知能と機械学習 【2022年最新版】』の講師の方の講座です。
Pythonの基礎や数学の基礎から始まり、Tensorflowなどといったフレームワークは使わずに、Pythonでニューラルネットワーク、ディープラーニングを学習します。
最後は画像処理でよく使われている畳み込みニューラルネットワーク(CNN)を実装します。
詳細はこちらをご参照ください。
『ディープラーニング : Pythonでゼロから構築し学ぶ人工知能(AI)と深層学習の原理』
PyTorch
続いてディープラーニングを実装する際によく使われているライブラリであるPyTorchの講座です。
『【Hands Onで学ぶ】PyTorchによる深層学習入門』
【受講者数】 3055人
【レビュー数】521
【評価】4.4
【講師】Tetsuya T
【総時間】5時間13分
Google Colabを使ってPyTorchを学習していきます。
線形回帰や多層パーセプトロンから始まり、畳み込みニューラルネットワーク(CNN)、転移学習、オートエンコーダ、ResNet、LSTMと基礎的なモデルを一通り手を動かしながら学習することができます。
詳細はこちらでご確認ください。
『【Hands Onで学ぶ】PyTorchによる深層学習入門』
Tensorflow
Tensorflowは少なくともVersion 2に対応していないといけません。
『【4日で体験!】 TensorFlow, Keras, Python 3 で学ぶディープラーニング体験講座』
【受講者数】 14975人
【レビュー数】2212
【評価】4.3
【講師】井上 博樹
【総時間】4時間33分
Googleが提供するTensorflowのチュートリアルに沿って学習していきます。
4日で体験とあるように、合計時間は長くないので、まだTensorflowを触ったことがない人向けに入門的な内容を解説する講座です。
これからディープラーニングを理解したい、という方にオススメです。
詳細はこちらをご確認ください。
『【4日で体験!】 TensorFlow, Keras, Python 3 で学ぶディープラーニング体験講座』
データ分析コンペ
データサイエンティストやそれを目指す人にとって非常に人気のあるKaggleなどのデータ分析コンペを利用して、Pythonや機械学習・AIを学んでいきます。
入門的な内容が多くなっていますので、これから勉強を始める人にとっても始めやすいと思います。
『【Kaggleで学ぼう】Python と Keras で学ぶディープラーニング開発入門』
【受講者数】4848 人
【レビュー数】771件
【評価】4.3
【講師】井上 博樹
【総時間】 4時間2分
上記『【4日で体験!】 TensorFlow, Keras, Python 3 で学ぶディープラーニング体験講座』の講師の方の講座です。
こちらも時間は4時間2分と長くありません。
最近はデータ分析コンペが流行っているのでKaggleに挑戦したいという人は多いと思いますが、まさにそういった人向けに、Kaggleへの参加の仕方から解説されています。
題材が画像認識なので、畳み込みニューラルネットワークを学びます。
詳細はこちらをご確認ください。
『【Kaggleで学ぼう】Python と Keras で学ぶディープラーニング開発入門』
『Kaggleで始めるPython AI機械学習入門コース|高評価現役講師が丁寧にレクチャー』
【受講者数】 2230人
【レビュー数】396件
【評価】4.4
【講師】奏大(かなた)
【総時間】6時間7分
こちらはその前の講座と比べて、Pythonの解説もやや長くなっており、機械学習の基礎知識や可視化の方法など、より基礎的な内容にも触れられています。
技術も畳み込みニューラルネットワークといったディープラーニング技術ではなく、ロジスティック回帰や勾配ブースティングといった機械学習手法です。
ここで使用するLightGBMはデータ分析コンペでは非常に人気のある手法であり、実務でもよく使われています。
『Kaggleで始めるPython AI機械学習入門コース|高評価現役講師が丁寧にレクチャー』
『【初学者向け】データ分析コンペで楽しみながら学べるPython×データ分析講座』
【受講者数】 3417人
【レビュー数】 487件
【評価】4.3
【講師】ウマたん
【総時間】4時間14分
アニメーションで学ぶとありますが、このコースはウマとYouTubeでよく見るイラストで説明があります。
その分非常にとっつきやすく、リラックスして受講できると思います。
Pythonの解説はありませんが、その分機械学習手法の解説が充実しています。
中古マンション売買データを使って、特徴量の分析からLightGBMを使った価格予測モデルを行います。
詳細はこちらをご確認ください。
『【初学者向け】データ分析コンペで楽しみながら学べるPython×データ分析講座』
なお、Udemyではなく“スタアカ”というデータサイエンティストに特化した講座を開講されています。
月額980円というかなり価格を抑えたライトプランや、98000円で買い切りで、手厚いサポートを受けることができるプレミアムプランがあり、こちらの講座を受講することでデータサイエンティストに必要な基礎知識を学ぶことができます。
詳細は以下にありますので、チェックしてみてください。
Webスクレイピング
自分でオリジナルの機械学習・AIのモデルを構築したい場合や業務でもデータ分析をする際に、データを集めてくる必要がある場合がよくあります。
ですのでデータサイエンティストにとって、Webスクレイピングを学んでおくことは非常に重要です。
『PythonによるWebスクレイピング〜入門編〜【業務効率化への第一歩】』
【受講者数】 14754人
【レビュー数】2575件
【評価】4.2
【講師】今西 航平
【総時間】2時間41分
総時間2時間41分とかなり短めです。
Seleniumというライブラリを使って、自動的にログインする仕組みを作り、Webサイトをスクレイピングします。
Seleniumはブラウザを直接操作する方法なので、他のスクレイピング用のライブラリであるBeautifulSoupと比べて汎用性が非常に高いです。
テキストデータや画像データを実際に収集しながら学んでいきます。
詳細はこちらをご参照ください。
『PythonによるWebスクレイピング〜入門編〜【業務効率化への第一歩】』
『Pythonによるビジネスに役立つWebスクレイピング(BeautifulSoup、Selenium、Requests)』
【受講者数】 4156人
【レビュー数】489件
【評価】4.3
【講師】清水 義孝
【総時間】9時間40分
総時間9時間40分と上記の講座よりだいぶ長くなっています。
その分、上記の講座がSeleniumだけだったのに対し、こちらはBeautifulSoupも扱います。
私は基本的にBeautifulSoupをメインで使い、うまく取得できないサイトやページについてはSeleniumを使うので、これからスクレイピングを学ぶという方はこちらの方が良いかと思います。
詳細はこちらをご参照ください。
『Pythonによるビジネスに役立つWebスクレイピング(BeautifulSoup、Selenium、Requests)』
まとめ
今回はプロ・データサイエンティストになるためのUdemy講座ということで、データサイエンスを理解することができる人気の高い講座をご紹介しました。
本で勉強するというのもいいと思いますが、こういった講座を利用するとより効率よく学ぶことができると思いますので、皆さまも積極的に活用していただければと思います!
こちらではAI・機械学習を勉強するのにオススメの本を紹介していますので、あわせてご参考にしていただければと思います。
また以下の記事では、「独学は大変」という方向けにスクールの紹介をしていますので、こちらも参考にしていただければと思います。
では!