plotly

plotly入門

COVID-19のデータを使ってPlotlyで可視化・分析をしてみる

さて今回は、いつもと趣向を変えて、COVID-19のデータを使って、Plotlyで可視化・分析をしてみたいと思います。 ただ、分析を深くやるというよりは、Plotlyを使ってどのように分析するか、どのようなグラフを作成するか、という...
plotly入門

【データ可視化】作ってはいけないグラフ6つ

今回は、データを可視化するにあたって、作ってはいけないグラフを6つ紹介したいと思います。 あとで詳しく説明しますが、例えば、以下のような”スパゲッティ・グラフ”と呼ばれるような図です。 ネットの記事でもよく見かけますが...
plotly入門

Python Plotly入門 – 箱ひげ図(Box Plot)

ここまで順番に読んでいただいている方は、すっかりplotlyを使うようになったのではないでしょうか? さて今回は、Python Plotlyを使って箱ひげ図(Box Plot)を作成したいと思います。 公式HPの解説はこちらで...
plotly入門

Python Plotly入門 – レイアウト設定

前回は複数のグラフをプロットするsubplotsについて紹介しました。 他にも今までに棒グラフ、線グラフ、散布図、ヒストグラムなど主要なチャートの作成方法を説明してきましたが、細かいレイアウトの設定までは説明していません...
plotly入門

Python Plotly入門③ – 散布図(Scatter Plot)

前回はplotlyを使ったインタラクティブな線グラフの作成方法について説明しました。 今回は、インタラクティブな散布図(Scatter Plot)を作成する方法について解説したいと思います。 インタラクティブな散布...
plotly入門

Python Plotly入門② – 折れ線グラフ(Line Chart)

前回の『Python Plotly入門① - 概要』ではPlotlyがどんなものかについて解説しましたが、今回からは具体的なグラフの作成方法について解説していきたいと思います。 まずはLine Chart(線グラフ)の基本的な使い方...
plotly入門

Python Plotly入門① – 基本的な使い方

今回から数回にわたってPython Plotlyを使ったデータの可視化について取り扱いたいと思います。 Pythonでグラフを描く場合、MatplotlibやSeabornを使うのが大半だと思います。 これらのツールは簡単にし...
データ分析実践

【データ分析実践】EDINET APIを使った決算書分析(Plotlyを使ったデータ可視化編)

前回はEDINETからEDINET APIを使って、企業の有価証券報告書情報(決算書)を取得し、さらにそこから欲しい情報を取り出せるようにしました。 今回はその取り出し情報を使って、データの可視化を行っていきたいと思いま...
タイトルとURLをコピーしました