学習 本・勉強方法

【Udemy講座紹介】『Python+FlaskでWebアプリケーション開発講座』

2021年12月29日

機械学習を結構勉強したので、次はそれをWebアプリケーションなどの形で動くものを作りたい!という方は多いのではないでしょうか?

私もこのサイトや仕事などで論文を読んで自分で作ってみたり、データ分析をしてみたりといったことをしてきましたが、やっぱり動くものを作りたい!と思いWebアプリケーションの作成方法を勉強し始めました。

そこで、まずはいつも通りUdemyを使って理解しようと、これからご紹介する講座を受講しましたが、その講座が非常に良かったので紹介させていただこうと思います。

ということで今回紹介したいのは、『Python+FlaskでWebアプリケーション開発講座!! ~0からFlaskをマスターしてSNSを作成する~』というUdemyの講座です。

『Python+FlaskでのWebアプリケーション開発講座!!~0からFlaskをマスターしてSNSを作成する~』

講座内容

PythonでWebアプリケーションの作成方法を勉強したい、Webアプリケーションを作りたいという人にすごくオススメです。

ちなみに、Webアプリケーションを作成するフレームワークで有名なDjangoとFlaskでどちらにしようか迷いましたが、PlotlyのDashを仕事で使っているので、とりあえずDashと組み合わせやすいであろう「Flask」を選びました。

コースの内容

講師

株式会社スタートコードという会社の代表をされている松本直樹さんです。

NTTデータで働いたりフリーランスエンジニアとして働いたりされていて、つい最近法人化されたようですね。

実務でFlaskを使ってWebアプリケーションを開発されていたということで、実践的な知識もあります。

受講者数・評価

2021年12月28日時点では、3307人の受講生で、385件の評価の平均が4.4点/5.0点となっています。

非常にいい評価ですね。

内容

講座の概要は以下のようになっています。

  1. はじめに (2分)
  2. Flaskの環境構築 (34分)
  3. Python基本文法講座 (9時間56分)
  4. Flask基本講座1 ~ ルーティング ~ (26分)
  5. Flask基本講座1 ~ Template ~ (1時間29分)
  6. Flask基本講座1 ~ Form ~ (1時間49分)
  7. Flask基本講座1 ~ Model ~ (1時間58分)
  8. Flask基本講座2 ~ BluePrint, ログイン, Ajax~ (1時間18分)
  9. 本格アプリ開発 ~ FlaskでSNSを作成する ~ (5時間29分)
  10. Flaskの設定ファイルの作成、ログの出力、gの利用 (2時間12分)
  11. OAuthを用いたGoogleアカウントでのログインとCAPTCHA (1時間16分)
  12. Flaskの単体テスト (1時間20分)
  13. Flaskアプリケーションのデプロイ、クレジットカード支払い (34分)

合計28.5時間の大作です。

概要欄に以下のコメントがあるように、確かにどの講座よりも詳しく解説されていると思います

私自身、Flaskの実務経験があり、他のどの講座よりもFlaskについて詳しく解説したいと思いますので、よろしくお願いいたします。

内容ですが、最初の1から3はFlaskでアプリを作る前の環境構築やPythonの学習です。

3のPython基本文法講座については、Pythonをよく使っている人は特に見なくても大丈夫です。

ただ、知らないこともあったりするので、ざっと見るだけでも有益だったりします。

4から8がFlaskの基礎部分です。

ここでTemplateやForm、Modelといった重要な概念を実装しながら理解します。

また、ログイン画面を実際に作成することで、全体を理解することが可能です。

次の9以降はより実践的な内容になっています。

実際にSNSを作成することにより、ログイン機能、友達検索機能、メッセージ送信機能などを作成することができます。

ユーザ情報を更新したり、パスワードを設定したり、友達を検索したり(機械学習技術を組み合わせることも可能かもしれませんね)、メッセージの送信をして既読マークを付けたりといったことを行います。

これが5時間以上あるので結構大変ではありますが、これをしっかりと実装して内容を確認することで、かなり理解が深まります。

他にもGoogleアカウントを使ったログイン、単体テスト、Herokuを使ったデプロイの方法やマネタイズする際のクレジットカードを使った支払いを使う方法などが解説されています。

ということででかなり実践的です

Flaskは詳しく書かれた本やネット情報が少なく、特に詳しい情報があまりないですし、かといって公式ドキュメントで理解しようと思うのかなり大変です。

この講座はボリュームがある分、実践的な部分もかなり深く説明されているので、ネット情報よりはるかに情報量が多く、実際に手を動かして進めることができますので、理解しやすいと思います。

学習時間について

合計で28.5時間ということですが、この時間はあくまで動画の再生時間で、Pythonを既に使っている人であれば「Python基本文法講座」は不要ですので、約10時間短縮になります。

ただし、かなりのスピードで進んでいきますので、恐らく動画を止めずに追いついていくというのは結構難しいと思います。

また、講義に沿ってプログラムを作成したものの、ミスなどがあって動かないということがありますので、合計時間以上よりはだいぶ多くかかると思います。

オススメする理由

なぜ、この講座をオススメするかというと、ボリュームを見ればわかりますが「内容が非常に濃い」という点です。

ネットで表面的な部分は理解することができますが、そこからいざ自分で本格的なWebアプリを作ろうとすると、もっと勉強しないと難しいと思います。

その点、この講座を一通り見て実装していれば、実践で使えるレベルになっていると思います。

また、Flaskに関しては本もあまりないので、このように網羅的に深く解説している講座はありがたいですね。

この内容を割引セールを利用して数千円で学ぶことができるのであれば、非常に安いと思います。

割引なしの定価価格の1万2000円でもはっきり言って安いと思います。(もちろん割引セールなどのタイミングをオススメします)

欠点

この講座の欠点ではなく動画で理解する仕組み全体についてですが、うまくプログラムが動かないと基本的に自分で解決しないところが大変かもしれません。

もちろんQ&Aで質問すれば回答してもらえますし、同じ質問をしている人が既にいたりするので、それを読めば解決することもあります。

こういった問題を自分で解決することで理解が深まっていくと思いますが、やはり心が折れそうになることもあります。

なかなか自分ではやり切れないという人にとっては、スクールの方が質問しやすく良いと思います(機械学習関連のスクールについてはこちらで紹介しています『社会人がAIを学ぶためのスクールをご紹介』)。

スクールは質問しやすく、フォローアップがしっかりしていて、転職支援などもあるため非常にいいと思いますが、その分お金もかかりますのでトレードオフですね。

まとめ

ということで、今回はUdemyの講座『Python+FlaskでWebアプリケーション開発講座!! ~0からFlaskをマスターしてSNSを作成する~』を紹介しました。

本当によい講座ですので、自分でWebアプリを作りたい!、機械学習を組み合わせたWebアプリを作りたい!という方には超オススメです。

Pythonを使ったDjangoについては、同じ講師の方の以下の講座で学ぼうかと思っています。

『最新版:Python + Django3 Djangoを基礎から応用まで、アプリケーション開発マスターpython付き』

では、また他に良い講座があれば紹介したいと思います!

-学習, 本・勉強方法
-