自然言語処理入門 – 実践編

ここでは、実際のデータを使って分析やモデルの構築を実践しています。

やはりこういった分野は実装を確認したり、自分で実装することによって理解が深まりますので、是非自分の手を動かしていただければと思います。

Bag-of-Wordsモデルを使って、単語の出現回数をもとに分析やモデルを構築をしています。

非常にシンプルなモデルで直感的なのでベンチマークとして利用されることもあります。

ここも単語の傾向が見れて楽しい部分です。

Word2Vecを使って、口コミに出現する単語の分散表現を獲得しています。

Word2Vecは、
Queen = King – Man + Woman
といった、単語間の線形関係を表されるの、ここでも同じように試しています。

こちらも単純に楽しむことができます。

埋め込み層を使ったシンプルなBag-of-Wordsモデルで口コミの評価をしています。

単語の出現回数ではなく、単語の意味を考慮しています。

仕組みは非常にシンプルですが、処理も速く、精度もそこそこ出ることから、こちらもベンチマークとして利用することができます。

自然言語処理の発展において、非常に重要な仕組みであるAttentionメカニズムを実装しています。

一度は自分の手で実装しても良いと思います。

どこに注意を向けているか?についても確認しています。

現在主流の仕組みであるTransformerを実装し、口コミ評価をしています。

だんだんモデルが複雑化してきているので、論文を読んだだけでは完全に理解することは難しいかもしれませんが、自分で実装すればかなり理解することが可能です。

BERTの日本語モデルを使って口コミを評価しています。

精度はやはり一段上です。

実務でも使うことも多いと思うので、一度は自分の手で動かしてみて、ある程度自由に使えるようになると、業務でも役立つと思います。

mm_0824

現在、コンサルティング会社の管理職兼データ・サイエンティストとして機械学習、自然言語処理技術を使ったモデル構築・データ分析業務に従事しています。

このサイトでは論文や本、Udemyなどの学習ツールについての情報発信をしていきます。

皆様の業務や勉強のお役に立てれば嬉しいです。

Twitterでも新規記事についての発信をし始めたので是非フォローしていただけると嬉しいです!

フォローする
フォローする
楽しみながら理解するAI・機械学習入門
タイトルとURLをコピーしました